Effects of Magnetic Thermal Stimulation on the Temperature of the Deep Portion of the Skin. Comparison with infrared and microwave stimulation.

Bibliographic Information

Other Title
  • 磁力線温熱刺激が皮膚深部温に及ぼす影響について
  • Effects of Magnetic Thermal Stimulation
  • Comparison with infrared and microwave stimulation

Search this article

Abstract

本研究の目的は, 交番磁場を用いた磁力線温熱治療器による人体の皮膚深部温に対する影響を深部温度計を用いて計測し, 従来の温熱治療器と比較検討することである。19歳から57歳までの15名 (平均年齢27.5, 男10名, 女5名) を対象として5名ずつ磁力線温熱刺激群, マイクロ波照射群, 赤外線照射群の3群に分けた。各群に磁力線温熱刺激, 赤外線照射, 極超短波すなわちマイクロ波照射のいずれかを一側大腿部に行い, 刺激直前, 刺激終了直後, 及び刺激終了後一定時間まで経時的に刺激部位の皮膚表面温, 皮膚深部温を測定した。また, 刺激を与えない対側の大腿部を非刺激側として, 皮膚表面温, 皮膚深部温も同時に測定した。磁力線温熱治療器はホットマグナーHM-2SC-Aで, 50℃で15分間刺激したものが3例, 60℃で15分間刺激したものが2例であった。赤外線治療器は300W赤外線治療器アポロ-DXを用い, 全例中間レベルで20cmの距離で10分間刺激した。マイクロ波治療器は極超短波治療器ME310を用い, 全例出力80Wの強さで20cmの距離で10分間刺激した。皮膚深部温の上昇は磁力線温熱刺激群で最も高く, 次にマイクロ波照射群, 赤外線照射群は最も低かった。皮膚表面温の上昇は, 皮膚深部温同様, 磁力線温熱刺激群でもっとも高く, 次に高かったのは赤外線照射群, マイクロ波照射群は最も低かった。各加温刺激の皮膚表面及び皮膚深部に対する加温効果パターンの違いを検討する為に, 皮膚深部温の上昇分を皮膚表面温の上昇分で除した値を求めた。この値はマイクロ波照射群がもっとも高く, 次に磁力線温熱刺激群で, 赤外線照射群は最も低かった。今回の使用条件では, 磁力線温熱刺激は, 深部の加温に十分有効であることが示唆された。

Journal

References(25)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top