写真産業の技術革新史―その2

書誌事項

タイトル別名
  • History of Technical Innovations in the Photographic Industry (2)
  • 写真産業の技術革新史(その2)乳剤高感度化技術と写真・映像の大衆化
  • シャシン サンギョウ ノ ギジュツ カクシンシ(ソノ 2)ニュウザイ コウカンドカ ギジュツ ト シャシン ・ エイゾウ ノ タイシュウカ
  • 乳剤高感度化技術と写真・映像の大衆化
  • High-Speed Emulsion Technologies and the Popularization of Photography

この論文をさがす

抄録

<p>湿板写真時代の1860年,万能の科学者で写真化学の大御所であったHerschel卿は世の中の出来事を動画で記録し子孫に 残す 「瞬間写真」 の構想を提案した.瞬間写真に必要な技術は,1/10秒の 「早打ち」 を可能にする高感度化と1/2~1/3秒で感光板を交換する技術であると述べた.当時は夢物語であったが,1871年Maddoxが発表したゼラチン乳剤と1889年Eastman社が発売した写真フィルムを起点に具現化されていった.そして彼の構想は,レンズ付フィルム 「写ルンです」 に象徴される写真の大衆化と,映像の大衆化である映画産業の創成に繋がった.デジタル写真の今日,一台のカメラに静止画と動画の撮影機能が収められ両者の一体化が着実に進んでいる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ