水中歩行時の下肢筋活動

  • 前田 眞治
    国際医療福祉大学大学院 リハビリテーション学分野
  • 田中 亜紀
    東芝林間病院 リハビリテーション部

書誌事項

タイトル別名
  • An Electromyographic Study of the Lower-limb Muscle Activities during Water Walking

この論文をさがす

説明

水中歩行が下肢筋活動に与える効果を調べる目的で、健常女性5名を対象に陸上および水中での前・後・側方歩行時の下肢筋活動を比較・検討した。測定方法は、陸上自由歩行、水中自由歩行、水中努力性歩行とし、水深は臍部で約50%の免荷とした。歩行時の下肢筋電図は、中殿筋・内側広筋・大腿二頭筋長頭・股関節内転筋群・前脛骨筋・腓腹筋内側頭を測定した。<BR>  その結果、陸上自由歩行に比べ水中自由歩行では筋活動がほとんど同等か減少した。そして、陸上自由歩行に比べ水中努力性歩行の前方歩行では中殿筋を除く大腿部の筋群と前脛骨筋、後方・側方歩行では大腿二頭筋長頭・股関節内転筋群の筋活動の増加が認められた。また大腿二頭筋長頭と股関節内転筋群では、全ての歩行パターンにおいて陸上自由歩行よりも水中努力性歩行で筋活動が有意に増加していた。中でも大腿二頭筋長頭では水中努力性後方歩行、股関節内転筋群では水中努力性側方歩行が最も大きな筋活動を示した。以上より、水中努力性歩行は筋力トレーニングに有用であると考えられ、特に大腿二頭筋長頭には水中努力性後方歩行、股関節内転筋群には水中努力性側方歩行が最も有効となり、選択的な筋力トレーニングの可能性を示唆した。

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ