Economic Burden of Unintended Pregnancies in Japan

Bibliographic Information

Other Title
  • 日本における予定外妊娠の医療経済的評価
  • ニホン ニ オケル ヨテイ ガイ ニンシン ノ イリョウ ケイザイテキ ヒョウカ

Search this article

Abstract

<p>【目的・背景】</p><p>予定外妊娠とは妊娠の希望の有無にかかわらず予期せず妊娠することであり,その後の社会生活に影響を及ぼす可能性がある。本研究では予定外妊娠数および予定外妊娠によって生じる医療経済的影響について推計を行った。</p><p>【方法】</p><p>先行研究において用いられた分析モデルを利用し,予定外妊娠数および予定外妊娠によって生じる医療経済的負担について推計を行った。また,経口避妊薬および子宮内避妊用具が避妊法として選択される機会が増加した場合の影響についても各避妊法の避妊失敗率から算出した予定外妊娠数の変化量から,増加前後を比較することで評価した。</p><p>【結果】</p><p>年間推定予定外妊娠数は約61万件となり,年間予定外妊娠費用および年間避妊費用はそれぞれ約2,520億円,373億円となった。経口避妊薬および子宮内避妊用具が選択される機会が増加した場合における予定外妊娠への影響を推計した結果,年間避妊費用は増加したが,年間予定外妊娠数が減少したことによる予定外妊娠費用が大きく削減されたため,予定外妊娠関連費用の総額は増加前より削減された。</p><p>【考察】</p><p>避妊失敗率の低い避妊法の利用が増加することにより経済的な効果が期待されるが,若年層にとっては継続的に服用する必要のある経口避妊薬の費用は大きな負担となるため,避妊薬等の利用について何らかの補助が実施されれば,予定外妊娠による経済的および社会的負担は大きく軽減されると考えられる。</p>

Journal

  • Iryo To Shakai

    Iryo To Shakai 29 (2), 295-311, 2019-08-30

    The Health Care Science Institute

Citations (1)*help

See more

References(4)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top