光学系構築(実践編)

書誌事項

タイトル別名
  • Construction of an optical system (Practical)
  • バイオ・メディカルイメージング技術の基礎と応用 光学系構築(実践編) : 共焦点レーザー走査型顕微鏡(CLSM)を作ってみよう
  • バイオ ・ メディカルイメージング ギジュツ ノ キソ ト オウヨウ コウガクケイ コウチク(ジッセンヘン) : キョウ ショウテン レーザー ソウサガタ ケンビキョウ(CLSM)オ ツクッテ ミヨウ
  • Let's build a confocal laser scanning microscope (CLSM)
  • 共焦点レーザー走査型顕微鏡(CLSM)を作ってみよう

この論文をさがす

抄録

<p>共焦点レーザー走査型顕微鏡(CLSM)は,物理や生物など幅広い分野において高分解能での発光観察に利用されています.本稿では,初めて光学定盤の上に光学素子を設置してCLSMを組み上げたい,という方を対象として,CLSMの装置構成と原理,素子の役割と選定を紹介します.使用する光学素子や光学系の調整方法など,CLSMの組み方は人それぞれ異なるという面がありますが,最低限必要な素子などを解説していますので,1つの例として参考にしていただければ幸いです.</p>

収録刊行物

  • 応用物理

    応用物理 87 (5), 371-375, 2018-05-10

    公益社団法人 応用物理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ