次世代小児心臓外科医育成プロジェクト:アンケート調査結果報告

書誌事項

タイトル別名
  • Training of Novice Pediatric Cardiac Surgeons in Japan: Report of Questionnaire

この論文をさがす

抄録

<p>背景:日本小児循環器学会では外科系教育部会を設置し,次世代小児心臓外科医育成プロジェクトを立ち上げることとなった.</p><p>方法:今回,プロジェクトの一環として我が国の小児心臓外科医の労働環境,修練状況等に関する情報を得るために,日本小児循環器学会の外科系会員を対象にアンケート調査を行った.2018年6月26日(火)~8月6日(火)の期間に,日本小児循環器学会正会員の心臓血管外科医師420名に対し匿名式によるWEBアンケートを依頼し,176名から回答が得られた(回答率42%).</p><p>結果:小児心臓外科医の15%が月10回以上の当直を行っており,実に85%が法定労働時間の上限を超えていた.また,今回のアンケート結果から,小児心臓外科医の修練環境は「施設によって大きなばらつきがある」ということが確認された.外科医ひとりあたりの手術症例数にもばらつきが生じてしまい,十分な数の執刀経験が得られているとは言いがたく,過酷な労働環境も相まって,多くの外科医が不満と不安を抱えているのが現状であった.</p><p>結語:「執刀症例の数や難易度等ある程度プログラム化された修練環境」,「出身大学や所属する医局に左右されない修練施設の運用」,「過酷な労働環境の改善」が必要であり,「オールジャパンで次世代を育てる」というシステムを構築していく必要がある.</p>

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ