顔のない殺人者― リチャード・フライシャー『見えない恐怖』における〈盲者の視点ショット〉とキャラクターの生成

  • 早川 由真
    立教大学大学院現代心理学研究科映像身体学専攻博士課程後期課程

書誌事項

タイトル別名
  • The Killer Without a Face —“Blind POV” and Character Formation in Richard Fleischer’s <i>See No Evil</i>
  • 顔のない殺人者 : リチャード・フライシャー『見えない恐怖』における<盲者の視点ショット>とキャラクターの生成
  • カオ ノ ナイ サツジンシャ : リチャード ・ フライシャー 『 ミエナイ キョウフ 』 ニ オケル<モウシャ ノ シテン ショット>ト キャラクター ノ セイセイ

この論文をさがす

抄録

<p>本論文の目的は、縫合理論を手がかりに、リチャード・フライシャー『見えない恐怖』(See No Evil, 1971 年)における不可解なショットの分析を通じて、殺人者というキャラクターの生成(およびその不成立)のメカニズムを明らかにすることである。このフィルムにおける不可視性を活かしたサスペンスは高く評価されてきたが、クライマックスにおいてキャメラが水中からジャッコを見上げる不可解なショットに関しては、暴力や死の不可視化に関連しているにもかかわらず、これまでに論じられてこなかった。そこでまず、盲目の主人公・サラの「視点」を示すかのようなこのショットを、エドワード・ブラニガンの議論を手がかりに、〈盲者の視点ショット〉ととらえる視座を導きだす(第 1 節)。次に、縫合理論をキャラクターの生成という観点から整理しつつ、顔の見えない殺人者がクライマックスの直前でブーツをわざわざ脱ぐために、ブーツとジャッコの顔がいちども同一画面に映りこまないという事実を指摘する(第 2 節)。そして、殺人者の現れ方を分析していく過程で、ブーツとジャッコの顔の結びつき、すなわち〈身体の縫合〉には綻びがあり、ジャッコは殺人者というキャラクターとしてうまく成立しないことを明らかにする。最終的に、水中からのショットにおいては、不可視であるはずの殺人者の顔が不在(無)として画面上に露呈するという複雑な事態が生じていることが浮かびあがってくる(第 3 節)。</p>

収録刊行物

  • 映像学

    映像学 102 (0), 75-93, 2019-07-25

    日本映像学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ