-
- 末澤 恵美
- 平成国際大学法学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Referendum and Independence
- 民族の独立とレファレンダム : クリミアの事例
- ミンゾク ノ ドクリツ ト レファレンダム : クリミア ノ ジレイ
- The Crimean Case
- クリミアの事例
この論文をさがす
説明
2014年3月16日,ウクライナのクリミア自治共和国で,ロシアの一部となるかウクライナに残るかを問うレファレンダムが実施された。ウクライナ政府はレファレンダムを無効としたが,クリミアは9割以上がロシアへの編入に賛成したとして独立決議を採択,ロシアと同国の一部となる条約を締結した。クリミアでは1991年と1994年にもレファレンダムを行っており,ウクライナからの分離運動を展開していったが,その特徴は,ロシアとの「再合同」を最終的な目標としていたこと,ソ連という特殊な国家の負の遺産が介在していたこと,自決権の行使をめぐる問題が「入れ子」のように重層的な構造であること,そして対外的な要因が影響していたことなどである。本論では,これらの点を明らかにすることによって,2014年のクリミア・レファレンダムがもつ意味を考える。
収録刊行物
-
- 選挙研究
-
選挙研究 32 (2), 34-44, 2016
日本選挙学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001277399331328
-
- NII論文ID
- 130007755006
-
- NII書誌ID
- AN10035687
-
- ISSN
- 18840353
- 09123512
-
- NDL書誌ID
- 027998518
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可