書誌事項
- タイトル別名
-
- Chemical and Physical Properties of Buried Cultivated Soils of Edo Periods under the Volcanic Mudflow Deposits of the 1783 Eruption of Asama Volcano
- アサマヤマ フンカ 1783ネン ニ トモナウ デイリュウ ニ ヨリ マイボツ シタ ハタケイコウドジョウ ノ リカガクテキ トクチョウ
この論文をさがす
説明
群馬県下の浅間山(1783年)噴火に伴う泥流により埋没した畑遺構土壌の理化学性を検討するため,泥流直下の江戸時代表層土から当時の畑跡と対照地の土壌を採取し,比較検討した結果,下記のことが明らかとなった。1)本報告で用いた久々戸,下原は文献史料や近傍の他の遺跡の研究から埋没の経緯が明らかな遺跡であった。泥流は短時間で大量に堆積し,泥流による江戸時代表層土へのかく乱は少なく,よく保存され,江戸時代表層土に畝の形状を明瞭に確認することができた。畝の有無を基準に畑跡と対照地を容易に区別することができた。2)泥流層の理化学性は,久々戸,下原のいずれでも類似しており,変動係数が小さく,ほぼ均質の性質を示し,一斉に江戸時代表層土を埋没させたことがわかった。3)江戸時代の畑跡土壌は対照土壌に比べ,久々戸,下原ともに固相率,全炭素量,全窒素量,易分解性有機物量は高く,可給態リン酸量は低かった。現代の表層土においても同様の結果が得られた。畑として利用することによって生じる共通した土壌の理化学性と考えられた。4)江戸時代の畑跡土壌の交換性カリウム量は畝の形状の変化に対応し変化した。これは,カリウムを多く含むなんらかの肥料が施用されたことを示唆している。5)江戸時代表層土の化学性は,全分析項目で現代の表層土と比べ,低い傾向を示した。また,江戸時代表層土の全炭素量,全窒素量,リン酸吸収係数およびCECは,母材の影響により変化した。6)易分解性有機物量/可給態リン酸量の比(E.D.O/A.P)は畑跡土壌で対照土壌に比べ1/2以下であった。この比は畑として利用することにより低下すると考えられ,埋没した江戸時代の畑跡にとどまらず過去に畑であったことを化学的に識別する有効な指標として利用することができる。
収録刊行物
-
- ペドロジスト
-
ペドロジスト 47 (1), 14-28, 2003-06-30
日本ペドロジー学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288041124864
-
- NII論文ID
- 110009428149
- 20001355857
-
- NII書誌ID
- AN00223512
-
- ISSN
- 21897336
- 00314064
-
- NDL書誌ID
- 6657476
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDL
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可