初期研修における研修医のうつ状態とストレス要因, 緩和要因に関する全国調査

  • 瀬尾 恵美子
    筑波大学附属病院総合臨床教育センター 筑波大学医学医療系
  • 小川 良子
    筑波大学附属病院総合臨床教育センター 筑波大学医学医療系
  • 伊藤 慎
    国立霞ヶ浦医療センター病院総合診療科
  • 讃岐 勝
    筑波大学附属病院総合臨床教育センター 筑波大学医学医療系
  • 前野 貴美
    筑波大学医学医療系
  • 前野 哲博
    筑波大学附属病院総合臨床教育センター 筑波大学医学医療系

書誌事項

タイトル別名
  • Comparative analysis of the depressive state, stressor, and stress-relieving factors of novice first year residents and established residents in Japan
  • 初期研修における研修医のうつ状態とストレス要因,緩和要因に関する全国調査 : 必修化開始直後との比較
  • ショキ ケンシュウ ニ オケル ケンシュウイ ノ ウツ ジョウタイ ト ストレス ヨウイン,カンワ ヨウイン ニ カンスル ゼンコク チョウサ : ヒッシュウカ カイシ チョクゴ ト ノ ヒカク
  • ―必修化開始直後との比較―

この論文をさがす

抄録

<p>目的 : 研修医の抑うつに関して, 臨床研修制度導入時と, 制度が広く周知された段階とで比較検討を行う.</p><p>方法 : 全国の臨床研修病院250施設で, 2011年採用の研修医1,753名に対し, 研修開始時と開始3カ月後に, 抑うつ反応, 勤務時間, ストレス要因, ストレス緩和要因などに関するアンケート調査を行い, 2004年の同様の調査と比較した.</p><p>結果 : 研修開始3カ月後, 抑うつ状態の研修医は30.5% (新規うつ状態率19.6%) で, 2004年より有意に減少していた. 一因として勤務時間の減少, ストレス要因, 緩和要因の改善が考えられた.</p><p>考察 : 依然多くの研修医が抑うつ状態となっており, 研修環境の更なる改善が望まれる.</p>

収録刊行物

  • 医学教育

    医学教育 48 (2), 71-77, 2017-04-25

    日本医学教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ