子どもの予防接種における自律的意思決定の困難とインフォームド・コンセントの実情

書誌事項

タイトル別名
  • <i>Difficulty of autonomic decision and reality of informed consent in child vaccination</i>
  • 子どもの予防接種における自律的意思決定の困難とインフォームド・コンセントの実情 : 保護者の意識調査から考える
  • コドモ ノ ヨボウ セッシュ ニ オケル ジリツテキ イシ ケッテイ ノ コンナン ト インフォームド ・ コンセント ノ ジツジョウ : ホゴシャ ノ イシキ チョウサ カラ カンガエル
  • -保護者の意識調査から考える-
  • <i>Consideration based on a guardian attitude survey in Tokyo </i>

この論文をさがす

説明

<p> 子どもに予防接種を受けさせるにあたって保護者の自律的意思決定が可能な状況にあるかを明らかにするため、生命倫理における自律尊重の観点から独自に調査を行った。18歳以下の子をもつ保護者を対象としたアンケートでは、予防接種を受けないまたは迷う理由として副反応の心配やワクチンの安全性への疑問が最も多くあげられたが、接種時のインフォームド・コンセントの機会が十分でない場合が多いことが示された。また、受けない選択をするとなれば保育所や幼稚園・学校から指導が入るなど周囲の目を気にせざるを得ないこともあり、副反応のリスクは自己責任であるのに自己決定できない状況があるといえる。一方で、働く親からは接種の効率化を望む声もあったが、同時接種後の死亡事故への懸念とともに、子どもの健康や病にじっくりと向き合う余裕をもてない子育て環境が背景にあることをうかがわせる。多角的な情報に基づいた自律的選択のために、保護者には行政や医療機関以外にも信頼できるネットワークが必要である。</p>

収録刊行物

  • 生命倫理

    生命倫理 27 (1), 87-95, 2017

    日本生命倫理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ