Does Decline of Perception Ability to Self Body Influence Gait Stability?: For Prevention of Falls in the Elderly

  • Nakano H.
    摂南総合病院認知神経リハビリテーションセンター:畿央大学大学院健康科学研究科神経リハビリテーション学研究室
  • 野崎 誠
    株式会社メディケア・リハビリ
  • 大村 豊
    摂南総合病院認知神経リハビリテーションセンター
  • 大住 倫弘
    摂南総合病院認知神経リハビリテーションセンター:畿央大学大学院健康科学研究科神経リハビリテーション学研究室
  • 川見 清豪
    東大阪山路病院リハビリテーション科
  • 森岡 周
    畿央大学大学院健康科学研究科神経リハビリテーション学研究室

Bibliographic Information

Other Title
  • 自己身体の知覚能力の低下は歩行安定性に影響するのか?
  • ―高齢者の転倒予防を目的として―

Search this article

Description

【目的】本研究の目的は,高齢者の足底知覚能力と歩行安定性との関連性について検討することである。【方法】対象は,通所リハビリテーションを利用しており,歩行補助具なしで独歩可能な高齢者30名とした。対象者には,硬度の異なる5段階のスポンジを足底で弁別する知覚課題を実施し,この時の正答数を足底知覚能力の指標とした。また,無線型三軸加速度計を用いて自由歩行条件下の体幹加速度を測定し,歩行安定性を表わすRoot Mean Square(RMS)を算出した。【結果】足底知覚課題の正答数とRMS側方成分との間に中等度の負の相関を認め(r = -0.51,p < 0.01),RMS垂直成分との間に中等度の負の相関を認め(r = -0.57,p < 0.01),RMS前後成分との間に中等度の負の相間を認めた(r = -0.55,p < 0.01)。【結論】通所リハビリテーションを利用している高齢者の歩行安定性には,足底知覚能力が関与することが示唆された。

Journal

  • Physical Therapy Japan

    Physical Therapy Japan 39 (2), 110-111, 2012-04-20

    Japanese Society of Physical Therapy

References(5)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top