脳卒中片麻痺患者の手指運動機能障害に対するミラーセラピーの効果

  • 平上 尚吾
    吉備国際大学保健福祉研究所:倉敷リハビリテーション病院リハビリテーション部
  • 井上 優
    吉備国際大学保健福祉研究所:倉敷平成病院リハビリテーション部
  • 佐藤 ゆかり
    岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
  • 原田 和宏
    吉備国際大学保健医療福祉学部理学療法学科
  • 香川 幸次郎
    岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科

書誌事項

タイトル別名
  • The Effect of Mirror Therapy on Finger Motor Dysfunction after Stroke

この論文をさがす

説明

【目的】脳卒中片麻痺患者の手指運動機能障害に対するミラーセラピーの効果を検討すること。【方法】14名の回復期脳卒中患者を従来型リハに一日30分のミラーセラピーを追加したミラーセラピー追加群と従来型リハのみの対照群に無作為に割つけ,4週間の介入を行った。評価にはBrunnstrom recovery stage(Brs),Fugl-Meyer assessment(FMA)の上肢項目,Wolf motor function test(WMFT),Functional independence measureのセルフケア項目を用いた。【結果】ミラーセラピー追加群が対照群に比べBrsの手指,FMAの手関節と手指項目,およびWMFTの得点変化量が有意に大きく(すべてp < 0.05),ミラーセラピー追加群の得点変化量が測定値分布に基づく臨床的に有意な最小差(minimal clinically important difference; MCID)を上回っていた。【結論】従来型リハに加えミラーセラピーを実施することで脳卒中片麻痺患者の手指運動機能の回復に対して効果があることが示唆された。

収録刊行物

  • 理学療法学

    理学療法学 39 (5), 330-337, 2012-08-20

    一般社団法人日本理学療法学会連合

参考文献 (46)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ