左肺全摘後,体外式肺補助下に胸腔鏡下右肺区域切除を行った1例

書誌事項

タイトル別名
  • Video-assisted Thoracoscopic Segmentectomy of Right Lung Cancer with Extracorporeal Lung Assist After Left Completion Pneumonectomy

この論文をさがす

抄録

<p>背景.異時性多発肺癌に対する3回以上の解剖学的肺切除や,片肺全摘後の残肺解剖学的切除例の報告はいまだ少ない.症例.66歳男性.50歳時に左上葉肺癌(肺癌取扱い規約第8版:微小浸潤性腺癌,stage IA1)に対して左上葉切除術,61歳時に左下葉異時性多発肺癌(微小浸潤性腺癌,stage IA1)に対して左下葉切除術の既往があった.定期検診で胸部異常陰影を指摘された.術前残存肺呼吸機能は肺活量2.32 l,1秒量1.59 lであった.組織学的な確定診断は得られなかったが,CT所見から原発性肺癌が強く疑われたため,体外式肺補助(ECLA)下に胸腔鏡下右S6区域切除を施行した.術後合併症はなく,術後14日目に退院した.組織学的診断は上皮内腺癌であった.結論.ECLAの使用により,左肺全摘後,右肺に出現した異時性肺癌(3重癌)に対し,安全に胸腔鏡下区域切除を施行することが可能であった.</p>

収録刊行物

  • 肺癌

    肺癌 58 (4), 298-302, 2018-08-20

    特定非営利活動法人 日本肺癌学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ