北西太平洋深海の鯨骨上に群生しているイガイ科の新種ゲイコツマユイガイ

  • 奥谷 喬司
    Japan Agency for Marine-Earth Science & Technology (JAMSTEC)
  • 宮崎 淳一
    Faculty of Education & Human Sciences, University of Yamanashi

書誌事項

タイトル別名
  • Benthomodiolus geikotsucola n. sp. : A Mussel Colonizing Deep-sea Whale Bones in the Northwest Pacific (Bivalvia: Mytilidae)

この論文をさがす

説明

1992年に深海潜水調査船「しんかい6500」によって鳥島海山の水深4037mで発見されたニタリクジラの遺骸を2005年再訪して調査した。その鯨骨上に優占的に固着群生しているイガイ科の貝類を研究した結果,形態上からも,また分子情報からもBenthomodiolus属の未記載種と思われるのでBenthomodiolus geikotsucola n. sp.ゲイコツマユイガイ(新種)の名を与え記載した。本種の殻は浅海の鯨骨に付くヒラノマクラAdipicola pacificaや沈木に付くツマリキザミバマユイガイIdasola washingtoniaに似るが,交板上に刻みめがなく,筋肉系の配置が異なる。本属にはこれまで沈木に付くB. abyssicolaとB. lignocolaの2種が知られているが,それらとは殻皮毛と放射線状彫刻を欠くこと及び後部足糸牽引筋束が著しく長く,その左右束が極めて接近して走る点で既知種と区別できる。本種は今のところ鳥島海山の鯨骨(水深4020-4036m)からしか採集されていない。

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ