当院におけるロコモ教室の取り組みとその効果

書誌事項

タイトル別名
  • Concept and results of locomotive training in our clinic
  • トウ イン ニ オケル ロコモ キョウシツ ノ トリクミ ト ソノ コウカ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:当院ではロコモティブシンドローム(locomotive syndrome,運動器症候群,以下ロコモ)教室を開催しているが,その経過と結果を報告する.</p><p>方法:2014年5月から2016年11月までに当院のロコモ教室でロコモーショントレーニング (locomotion training,以下ロコトレ)の指導を受けた81人に対し,2ステップテストとロコモ25の調査を行い,下肢筋力,10mの歩行に要する時間,骨密度を計測するとともに,computed tomography (CT)により大腿中央での膝の伸筋と屈筋の断面積を測定し,これらから得られたデータの6カ月間の推移を調べた.</p><p>結果:6カ月後にロコモ教室を修了した40人の結果では,2ステップ値が1.18から1.24に,ロコモ25の点数が18.4点から10.8点に改善していた.膝伸展筋力は47.6Nmから52.9Nmに,膝屈曲筋力は20.9Nmから26.6Nmに増強した.10mの歩行に要する時間は8.2秒から6.6秒に短縮したが,骨密度と筋断面積は変わらなかった.</p><p>考察:6カ月間ロコトレを行うことにより下肢筋力は増強し,歩行速度,2ステップ値などの運動能力が改善したことから,ロコトレにより転倒や骨折のリスクが低減することが推測された.</p><p>結語:ロコトレにはロコモを予防する効果を期待することができる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ