DPP-4(dipeptidyl peptidase-4)阻害薬内服後に発症した水疱性類天疱瘡患者の臨床病型の検討

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Clinical Types of Patients with Bullous Pemphigoid that Developed after Oral Administration of DPP-4 Inhibitor
  • DPP-4(dipeptidyl peptidase-4)ソガイヤク ナイフク ゴ ニ ハッショウ シタ スイホウセイルイ テンポウソウ カンジャ ノ リンショウビョウガタ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>当院にてDPP-4阻害薬(DPP-4i)の内服開始後から水疱性類天疱瘡(bullous pemphigoid, BP)を発症した患者13人を対象として臨床病型を検討した.平均年齢は76.3歳で,13人のうち10人はビルダグリプチン内服者であった.予後により,DPP-4i中止後経過良好群・DPP-4i中止後経過不良群・DPP-4i内服継続群の3群に分類した.経過良好群では皮疹は非炎症型で抗BP180NC16a抗体,抗全長BP180抗体は陰性~弱陽性であった.経過不良群の皮疹,抗体価は症例により様々であった.内服継続群では標準的な治療に抵抗する例は少なかった.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ