-
- 坂口 桃子
- 和歌山県立医科大学看護短期大学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Empirical Study on the Career Development of Hospital Nurse
- ―キャリア志向のタイプと形成時期―
- ―Career Anchor Types and Its Formation Period―
この論文をさがす
説明
<p>保健医療を取り巻く環境変化に伴い,専門性の高い看護ケアを提供できる看護職の育成が急務であり,効果的なキャリア・ディベロップメント・プログラム(CDP)が求められている.キャリア・ディベロップメントの根本問題は,個人のニーズと組織のニーズのマッチングにあるが,個人はお互いに異なっているし,組織も異なっている.そのうえ個人も組織も環境の変化に応じて変化するものであり,マッチングのプロセスは非常に複雑である.</p><p>このようにキャリア・ディベロップメントは,微妙で曖昧な問題を内包していることを前提に,効果的なCDPを策定するうえで重要な手がかりを与えるであろう,キャリア志向について探求した.文献検討に基づきキャリア志向のカテゴリーは,シャインのキャリア・アンカーのコンセプトを援用した.看護職のキャリア志向にはどのようなタイプがあり,いつ形成されるのだろうか,1病院看護部の協力を得て調査を行った.その結果,看護職のキャリア志向には,「安定性」,「他者への奉仕」,「専門的・職能的能力」,「自律性」,「創造性と企業家精神」の5パターンが確認された.キャリア志向の形成は,多くの場合10年前後におよぶ実際の仕事経験を必要としていた.</p>
収録刊行物
-
- 日本看護管理学会誌
-
日本看護管理学会誌 3 (2), 52-59, 1999
一般社団法人 日本看護管理学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288106452224
-
- NII論文ID
- 130007553907
-
- ISSN
- 21896852
- 13470140
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可