フリーター・ニートと教育の課題(<特集>青年の進路選択と教育学の課題)

書誌事項

タイトル別名
  • <i>Freeters</i> and NEETs and Problems of Education : (<Special Issue>Youth Choices for the Future: Current Tasks for Educational Study)
  • フリーター・ニートと教育の課題--差異化と抵抗の観点から
  • フリーター ニート ト キョウイク ノ カダイ サイカ ト テイコウ ノ カンテン カラ
  • 差異化と抵抗の観点から
  • From the Viewpoint of Distinction and Resistance

この論文をさがす

抄録

本稿の目的は、フリーター・ニートの批判言説および選択の意味解釈を通じて、教育学研究、政策・実践の課題を明らかにすることにある。ニート批判は、社会の不安を抑え込む差異化欲求の表れと解釈することができるが、それを根底から変革するよりは、政策・実践へと転換されるプロセスに影響を与えることの方が現実的でありまた必要である。ニート選択は、確かに客観的には構造要因の影響が大きいが、消費文化への接触や労働の拒否を通じた社会への抵抗という実存レベルの解釈が可能であり、その先に道具的・経済的利益に接続する方策が求められる。キャリア教育政策や機会平等論から導かれる政策は、計画性や上昇移動を基準とする単一の生き方・働き方のモデルを設定するが、それは過剰な同化とあきらめを介した格差拡大を生じさせる可能性が高い。それとは異なる生き方・働き方のモデルを設定し、そのために必要なスキル・認識枠組みを政策・実践に取り入れる必要がある。

収録刊行物

  • 教育学研究

    教育学研究 73 (4), 470-481, 2006-12-29

    一般社団法人 日本教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ