乳児の自発的微笑と外発的・社会的微笑の質的な違い
-
- 池田 正人
- 公務員
書誌事項
- タイトル別名
-
- 生後1年間における1事例の縦断的観察を通して
この論文をさがす
説明
乳児の微笑には、外部刺激がなくても睡眠中に出現する自発的微笑と、外部刺激に反応して起こる外発的・社会的微笑がある。先行研究では、自発的微笑が成長に伴い社会的微笑になるという立場と、2つの微笑は並存し、置き換わるわけではないという立場がある。 本研究は、1名の乳児から自発的微笑と、養育者による外部刺激を提示したときの外発的・社会的微笑を週1回以上の間隔で測定し、成長に伴う微笑反応数の変化や、微笑時の顔の形態等から2つの微笑の関係を調べた。 週齢0週から51週まで1年間調べた結果、自発的微笑の頻度は出生直後の高水準が、週齢13週以降減少するのに対して、外発的・社会的微笑は週齢13週までの間増加した。その後は、どちらの微笑も頻度は減りながら併存していた。また、出生後から1年間通して、自発的微笑は口を閉じ、外発的・社会的微笑は口を開けるという形態の違いが見られたことから、2つの微笑は出生時から質的に異なるものであると考えた。
収録刊行物
-
- 笑い学研究
-
笑い学研究 25 (0), 42-55, 2018
日本笑い学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288107154176
-
- NII論文ID
- 130007553206
-
- ISSN
- 24239054
- 21894132
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可