グローバルMOOC を用いた反転授業の事例研究

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A Case Study of the Flipped Classroom Using a Global MOOC
  • グローバルMOOCを用いた反転授業の事例研究 : 日本人学生を想定した授業デザインと学生の取り組みの個人差
  • グローバル MOOC オ モチイタ ハンテン ジュギョウ ノ ジレイ ケンキュウ : ニホンジン ガクセイ オ ソウテイ シタ ジュギョウ デザイン ト ガクセイ ノ トリクミ ノ コジンサ
  • 日本人学生を想定した授業デザインと学生の取り組みの個人差
  • Class Design for Japanese Students and Individual Differences of their Engagement and Achievement in the Class

この論文をさがす

抄録

<p>本研究では,京都大学において我が国で初めてグローバルMOOC を全面的に用いて反転授業を行った実践を2年間にわたって調査した.教員へのインタビュー調査と参与観察により,日本人学生を対象として実践された反転授業の授業デザインの特徴を明らかにした.さらに学習者へのインタビュー調査に基づく定性的手法による仮説生成と,MOOC の受講データと質問紙調査を組み合わせた定量的手法による仮説検証により,グローバルMOOC を活用した反転授業に学生がどのように取り組んだかを明らかにした.その結果,授業者が意図しなければ,学生は自発的には掲示板を利用しないこと,英語への抵抗感は反転授業やMOOC の成績と関連しないこと,講義ビデオ視聴や,課題への取り組みについては学生の個人差があることが明らかとなった.反転授業の成績との関連から「わかっているから内容をスキップする」というような視聴態度の学生は,そういった態度を持たない学生に比べて成績が低いという傾向が見られた.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ