-
- 小松 謙之
- 株式会社シー・アイ・シー・研究開発部 麻布大学生命環境科学学部寄生虫学研究室
-
- 川上 泰
- 麻布大学生命環境科学学部寄生虫学研究室
-
- 坂西 梓里
- 麻布大学生命環境科学学部寄生虫学研究室
-
- Ooi Hong-Kean
- 麻布大学獣医学部寄生虫学研究室
-
- 内田 明彦
- ヤマザキ学園大学動物看護学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Cockroaches collected and newly recorded species <i>Sigmella schenklingi</i> in Kagoshima Prefecture in winter season
- 冬期,鹿児島県下で採集されたゴキブリ類並びに初記録種フタホシモリゴキブリSigmella schenklingi
- トウキ,カゴシマ ケンカ デ サイシュウ サレタ ゴキブリルイ ナラビニ ハツ キロクシュ フタホシモリゴキブリ Sigmella schenklingi
この論文をさがす
説明
<p>ゴキブリの生息調査を2007年冬季に,鹿児島県日置市日吉町の南面の山林林床,鹿児島市喜入一倉町の道路脇の湧き水溜まり,喜入前之浜町の南面の山林林床,指宿市小牧の道路脇の空き地に放置されたコンクリート資材下などで行った.</p><p>採集されたゴキブリ類は5種.成虫3匹,幼虫33匹であった.その内訳は,日置市日吉町:キスジゴキブリの中齢幼虫3匹.鹿児島市喜入一倉町:サツマゴキブリの成虫3匹,幼虫9匹.鹿児島市喜入前之浜町:キスジゴキブリの中齢幼虫4匹,サツマツチゴキブリの中齢幼虫6匹.指宿市小牧:ヒメチャバネゴキブリの中齢幼虫5匹,フタホシモリゴキブリの中齢幼虫6匹であった.</p><p>採集された場所の環境は,フタフシモリゴキブリとヒメチャバネゴキブリは,住宅街の中にある,日の当たる空き地に置かれた,建築資材や石の下であった.サツマツチゴキブリとキスジゴキブリは半日陰の低木林林床の落ち葉下であった.サツマゴキブリは日の当たる水溜り中や,その周りの枯れ枝の下であった.</p><p>なお,今回採取されたフタホシモリゴキブリは,台湾,中国福建省に次ぎ世界で3番目の新分布となり,本種の生活環を明らかにした.</p>
収録刊行物
-
- ペストロジー
-
ペストロジー 29 (1), 1-5, 2014-05-15
日本ペストロジー学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288129994112
-
- NII論文ID
- 110009810474
-
- NII書誌ID
- AA12402244
-
- ISSN
- 24321540
- 18803415
-
- NDL書誌ID
- 025540889
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可