自閉症スペクトラム児に対する社会的遊びの指導

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of conditions of play in acquisition and generalization of social play skills for a child with autistic spectrum disorder
  • 自閉症スペクトラム児に対する社会的遊びの指導 : 遊びの条件がスキルの獲得と般化に及ぼす影響の検討
  • ジヘイショウ スペクトラムジ ニ タイスル シャカイテキ アソビ ノ シドウ : アソビ ノ ジョウケン ガ スキル ノ カクトク ト パンカ ニ オヨボス エイキョウ ノ ケントウ
  • 遊びの条件がスキルの獲得と般化に及ぼす影響の検討

この論文をさがす

抄録

<p>本研究では、自閉症スペクトラム児1 名を対象に3 つの社会的遊びを指導し、各遊びの条件が遊びスキルの獲得や般化に及ぼす影響について明らかにすることを目的とした。また、社会的遊びの指導過程において、自発的な社会的相互交渉の開始が見られるようになるかを併せて検証した。指導した遊びは、「しっぽ取り」「中当て」「お店屋さん」であり、対象児は全ての遊びに必要な運動スキルをもち、幼稚園で実施可能な遊びであった。加えて、「しっぽ取り」は対象児の好みであり、「お店屋さん」は研究開始時に幼稚園で実施されている遊びであった。指導は、大学の教育相談場面においてプロンプトと強化を用いて実施した。大学の指導でスキルを獲得した「しっぽ取り」「お店屋さん」は、幼稚園の遊び場面において実施した。「お店屋さん」は、他児を相手に遊ぶことができた。また、「しっぽ取り」「お店屋さん」では、大学の指導場面において遊びの開始、遊びの誘い等の自発的な社会的相互交渉の開始が見られた。以上から、対象児の好みであることや幼稚園でよく実施されているという遊びの条件は、スキルの獲得や般化に影響を与えると考えられる。また、社会的遊びスキルを獲得して行くことで、社会的遊びが対象児の自発的な活動となる可能性が示唆された。</p>

収録刊行物

  • 自閉症スペクトラム研究

    自閉症スペクトラム研究 12 (2), 33-43, 2015-03-31

    NPO法人 日本自閉症スペクトラム支援協会 日本自閉症スペクトラム学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ