8.公開シンポジウム「医学教育:過去,現在,そして未来へ」

書誌事項

タイトル別名
  • History of Medical education in Japan
  • 医学教育の歴史
  • イガク キョウイク ノ レキシ
  • 1. 医学教育の歴史

この論文をさがす

抄録

<p> 1945年当時, 我が国の医学部入学定員は1万人を超えていた. 終戦後, サムス大佐により医師養成課程が改革され, 医学校の統廃合, 国家試験, インターン制度が導入された. 卒後トレーニングは1968年に卒後臨床研修, 2004年に法に基づく臨床研修に変わった. 法に基づく臨床研修導入前は, 医師養成に医局講座制度が深くかかわっていた. 卒前医学教育は1948年に医学教育基準が策定され, 全国統一のカリキュラムとなったが, 新構想大学としての筑波大学医学専門学群の登場により, カリキュラムの自由度は高まった. これらの歴史を踏まえ, 専門医制度のあり方や, 医学教育カリキュラムの今後のあり方を考えていく必要がある.</p>

収録刊行物

  • 医学教育

    医学教育 49 (5), 421-428, 2018-10-25

    日本医学教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ