海水中粒状有機物の化学組成と酸素消費に及ぼすカキ養殖場の影響

書誌事項

タイトル別名
  • INFLUENCE OF OYSTER FARMING ON CHEMICAL COMPOSITION OF PARTICULATE ORGANIC MATTER AND OXYGEN CONSUMPTION RATE IN SEA WATER
  • カイスイチュウ リュウジョウ ユウキブツ ノ カガク ソセイ ト サンソ ショウヒ ニ オヨボス カキ ヨウショクジョウ ノ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

底層の貧酸素化が認められている宮城県志津川湾において,海水中粒状有機物の量と組成,その海水中での溶存酸素消費に与える湾内のカキ養殖の影響を評価した.その結果,夏季において養殖場内外とも酸素消費が突出して大きく,さらに酸素消費速度は粒状有機物中の藻類由来マーカー脂肪酸含有量と強い正の関係を示した.夏季には藻類由来有機物が酸素消費に大きく寄与していたと考えられる.また,養殖場内では場外と比較し細菌由来マーカー脂肪酸と酸素消費の関係が弱く,さらに藻類由来マーカー脂肪酸割合がやや低かったことからカキ養殖により海水中粒状有機物の分解性が低下していたと考えられる.脂肪酸は酸素消費に寄与する有機物の起源を評価するうえでのマーカーとして有用であるとともに,有機物の酸素消費能の予測にも使用できる可能性が示された.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (8)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ