書誌事項
- タイトル別名
-
- The Current Status of the Russian Surplus Weapons Plutonium Disposition and its Japanese Contribution
- ロシア余剰核兵器解体プルトニウム処分の現状と日本の協力--バイパックMOX燃料協力の10年を振り返って
- ロシア ヨジョウ カク ヘイキ カイタイ プルトニウム ショブン ノ ゲンジョウ ト ニホン ノ キョウリョク バイパック MOX ネンリョウ キョウリョク ノ 10ネン オ フリカエッテ
- バイパックMOX燃料協力の10年を振り返って
この論文をさがす
説明
<p> 2000年9月,米露が余剰核兵器解体プルトニウム(以下,解体プル)処分協定で,双方34トンの解体プルの処分を行うことに合意し,2007年末までには処分を開始するとした当初の計画は,その後どう進展したのか。この間の米露協議を巡る状況の変化と交渉経過を顧みるとともに,昨年11月共同声明でロシアの処分が高速炉オプションへと大きく方向転換することに寄与した日本原子力研究開発機構とロシアの研究所との振動充填(以下,バイパック)燃料共同研究の成果と現状について述べ,ロシア解体プル処分の今後の課題を展望する。</p>
収録刊行物
-
- 日本原子力学会誌ATOMOΣ
-
日本原子力学会誌ATOMOΣ 50 (11), 711-715, 2008
一般社団法人 日本原子力学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288146156928
-
- NII論文ID
- 10021874097
-
- NII書誌ID
- AN00188477
-
- ISSN
- 24337285
- 18822606
-
- NDL書誌ID
- 9700508
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可