第27回 日野まちかど感応館

DOI
  • 池田 幸弘
    武田薬品工業(株) 千葉大学大学院薬学研究院創成薬学研究部門創薬科学講座創薬物性研究室

抄録

二度目の滋賀県への取材になる.奈良,富山とともに伝統薬の3大産地の1つであることもあり,本稿に取り上げたい話題はまだまだありそうである.近江八幡から初めて近江鉄道に乗り込む.八日市をハブとして,近江八幡,米原,貴生川を結ぶ総路線距離60km程度のローカル鉄道である.地方の鉄道事業は全国いずこも厳しく,本鉄道も例外ではない.現在は西武グループの子会社として存続しているが,創業時から既に経営は苦しかったようで,「上り列車は『借金借金』と走り,下り列車は『足らん足らん』と走る」と,経営状況を揶揄するとんでもない歌まで残されてしまっている.

収録刊行物

  • ファルマシア

    ファルマシア 55 (7), 692-693, 2019

    公益社団法人 日本薬学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001288150565760
  • NII論文ID
    130007671657
  • DOI
    10.14894/faruawpsj.55.7_692
  • ISSN
    21897026
    00148601
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ