言語の背景 : 翻訳における違和感
書誌事項
- タイトル別名
-
- A Background of Language : Incongruity of Meaning on Translation
説明
本研究の目的は, 日本語と英語を媒体に言語と文化の関係を明確にし, 言語の特質及び翻訳の難しさと可能性を探ることにある.翻訳においては誤訳の危険性が宿命的に生じると言われているが, 多くの誤訳は異文化間に存在する概念の違いに起因している.言語間の概念の違いは, 言語成立に関わる社会構造・文化等が引き起こすと考えられ, 原語と翻訳語との間に意味のずれを引き起こし, 違和感を生じさせる.この違和感が誤訳として指摘されているのである.今回は, 日本語と英語の意味のずれをもたらす文化的単語を, 最も日本語的特徴をもった文学と言われる俳句のなかに見出だし, 日本語文化と英語文化の違いが英訳の違和感の原因であることを明確にし, 翻訳語(翻訳の目標言語)と原語(元の言語)との間にみられる違和感が, 翻訳語自体が母国語としての言語文化の影響を受けていることに原因があることを確かめた.言語の中で文化は常に言外の意味として存在し, 違和感や誤訳の危険性を予測させる.さらに, 翻訳語では表現出来ない原語表現は, 幾つかの方法で誤訳を避けることが出来るが, 翻訳者も翻訳語受容者(読み手)も原語の知識がなければ正確な理解が出来ないことが今回の考察によって裏付けられた.
収録刊行物
-
- 名古屋文理短期大学紀要
-
名古屋文理短期大学紀要 20 (0), 143-151, 1995-04-01
学校法人滝川学園 名古屋文理大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288151079680
-
- NII論文ID
- 110000473011
-
- ISSN
- 24336548
- 09146474
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可