書誌事項
- タイトル別名
-
- THE TREATMENT OF SEVERE HYPERACUSIS ASSOCIATED WITH AUTISM SPECTRUM DISORDER: A CASE REPORT ON COMBINATION ARIPIPRAZOLE THERAPY AND SOUND EXPOSURE
- 症例研究 自閉スペクトラム症に関連した重症聴覚過敏の治療 : アリピプラゾールと音曝露を試みた一例
- ショウレイ ケンキュウ ジヘイスペクトラムショウ ニ カンレン シタ ジュウショウ チョウカク カビン ノ チリョウ : アリピプラゾール ト オト バクロ オ ココロミタ イチレイ
- ─アリピプラゾールと音曝露を試みた一例─
この論文をさがす
説明
<p>重症の聴覚過敏症状を呈した自閉スペクトラム症autism spectrum disorder(ASD)の18歳女性症例の治療経過を報告した。患者は13歳時に不登校のため当院を初診し,特定不能の広汎性発達障害と診断された。18歳時,ほとんど全ての日常生活音に過敏となり驚愕の反応を示し恐怖を感じるようになり,耳栓とイヤーマフでも対処困難なため再診した。耳鼻科での医学検査,頭部magneticresonance imaging検査,および脳波検査で異常所見なく,ASDに関連した聴覚過敏と診断された。適応外使用であることを含めた説明と同意を経て薬物治療を試みた。Aripiprazole(ARP)を18mgまで漸増したところ症状は軽快したが,副作用が生じたため中止した。その後,ARP 3 mgで症状の軽快がみられたが効果不十分だったため,ARP再開3カ月後より音曝露を課題とした治療の併用を試みた。音曝露は,音楽を耐えられる音量で1日1回15分毎日,徐々に音量を上げ,耳栓の上からヘッドホンを装着して聴くことを課題とした。その結果,音刺激に対する馴化と般化が生じ聴覚過敏は大幅に軽減した。ARP再開5カ月後,副作用のためARPを中止し音曝露のみを3カ月間継続したが,症状の改善が続いた。本症例の治療経過から,ASDの聴覚過敏に対する少量のARPと音曝露の併用の効果の可能性が示唆された。ASDの聴覚の特徴,ASD治療におけるARPについての副作用を含めた最近の知見,聴覚過敏の治療,および今後の展望について考察した。</p>
収録刊行物
-
- 児童青年精神医学とその近接領域
-
児童青年精神医学とその近接領域 59 (2), 199-207, 2018-04-01
一般社団法人 日本児童青年精神医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001288158400128
-
- NII論文ID
- 130007691942
-
- NII書誌ID
- AN00217101
-
- ISSN
- 24241652
- 02890968
-
- NDL書誌ID
- 029044532
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可