下部消化管由来DIC・敗血症症例に対する治療の現状:DIC制御と血液浄化療法
書誌事項
- タイトル別名
-
- Therapeutic Strategy Against Sepsis-induced Disseminated Intravascular Coagulation due to Lower Intestinal Perforation and Ischemia:Effect of Combination Therapy with Recombinant Thrombomodulin and Hemoperfusion with AN69ST-CHDF
この論文をさがす
説明
<p>下部消化管穿孔や虚血は全身への感染から敗血症を生じ,しばしば臓器障害,DICをきたし生命を脅かす。重症敗血症に対する血液浄化療法としてポリミキシン固定化カラムや持続血液濾過透析が行われている。2014年に重症敗血症にAN69ST膜が保険収載され当院でも同年12月より導入を開始した。2010年1月から2018年1月までの下部消化管穿孔・虚血73例をAN69ST膜導入前後で前期35例,後期38例に分け,さらにA群(救命)・B群(晩期死亡)・C群(28日以内死亡)をサブグループとしてAPACHE Ⅱ・SOFA・急性期DICスコアを検討した。救命率は前期に比べ後期で上昇し,またDIC併存率は死亡群で高い他,後期A群で高い傾向にあった。AN69ST-CHDFは12例に実施し9例で救命し得た。下部消化管由来敗血症に対するDIC制御およびAN69ST-CHDFが救命率上昇につながる可能性が示唆された。</p>
収録刊行物
-
- 日本腹部救急医学会雑誌
-
日本腹部救急医学会雑誌 38 (4), 649-655, 2018-05-31
日本腹部救急医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390002184849695232
-
- NII論文ID
- 130007759886
-
- ISSN
- 18824781
- 13402242
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可