血液透析患者の身体活動量と関連要因

  • 河合 克尚
    人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻博士後期課程 平成医療短期大学リハビリテーション学科理学療法専攻
  • 鈴木 はる江
    人間総合科学大学大学院
  • 庄子 和夫
    人間総合科学大学大学院

書誌事項

タイトル別名
  • Physical activity and related factors of hemodialysis patients: From the viewpoint of health sciences of mind and body
  • 血液透析患者の身体活動量と関連要因 : 心身健康科学の視点から
  • ケツエキ トウセキ カンジャ ノ シンタイ カツドウリョウ ト カンレン ヨウイン : シンシン ケンコウ カガク ノ シテン カラ
  • ―心身健康科学の視点から―

この論文をさがす

抄録

<p>本研究は,血液透析患者の身体活動量に関連する要因について,特に精神的健康に着目して解明することを目的とした.外来血液透析患者11名を対象として,身体活動量,腎疾患特異的QOL尺度,心理的苦痛尺度を測定し,カルテ情報の血液データ,患者背景因子を調査した.身体活動量は,加速度計付歩数計を用いて非透析日の歩数ならびに3METs以上の活動時間を測定した.身体活動量は,疾患特異的QOL尺度の「腎疾患による負担」および包括的QOL尺度の「全体的健康感」,「活力」とのみ有意な正の相関を示した.身体活動量の高低2群での比較においても,身体活動量高値群は低値群に比べ上記3つのQOL尺度が有意に良好であった.さらに「腎疾患による心理的負担感」の否定群では,歩数および活動時間が非否定群より有意に高く,冬季の活動時間が春秋季より上昇していた.以上から,血液透析患者の身体活動量は特に腎臓病による心理的負担感と関係していることが示唆された.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ