TRPチャネルと感覚

  • 富永 真琴
    自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター細胞生理研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • TRP Channels and Sensing Function
  • TRPチャネルと感覚 : 痛みと温度感覚に焦点をあてて
  • TRP チャネル ト カンカク : イタミ ト オンド カンカク ニ ショウテン オ アテテ
  • —Focusing on Thermosensation—
  • ―痛みと温度感覚に焦点をあてて―

この論文をさがす

抄録

<p>細胞は,環境情報を他のシグナルに変換し,細胞質・核や周囲の細胞に伝達することによって環境変化にダイナミックに対応している.地球上のほぼすべての生物は温度を感じて生存しており,環境温度受容の中心的分子が温度感受性TRPチャネルである.このチャネル群は昆虫から哺乳類まで広く保存されており,哺乳類では低温から高温までの一定の温度域をカバーする9つのチャネルが知られている.感覚神経では温度感受性TRPチャネルの活性化による陽イオン流入が脱分極から電位作動性Na+チャネルの活性化を引きおこし活動電位が起こると考えられている.42度以上と15度以下の温度は痛みを引きおこすことから,その温度域で活性化するチャネルは痛み受容体としても捉えることができる.どのようにして温度がチャネルの開口をもたらすのかは明らかになっていない.結晶構造は明らかになっておらず,低温電子顕微鏡による単粒子解析の結果が報告されている.</p>

収録刊行物

  • 顕微鏡

    顕微鏡 46 (4), 222-226, 2011-12-30

    公益社団法人 日本顕微鏡学会

参考文献 (17)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ