市街化が進行した香川県ため池灌漑水田地域における水管理

書誌事項

タイトル別名
  • Water Management at Urbanized Paddy District with Reservoir Irrigation in Kagawa Prefecture
  • シガイカ ガ シンコウ シタ カガワケン タメイケ カンガイスイデン チイキ ニ オケル ミズ カンリ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究では,都市化が進行している香川県高松市三郎池受益地を対象に,過去から継承されている水利慣行と現在の水管理との関係性を検討した。その結果,現在でも過去の水利慣行に基づいて水管理が行われているが,その内情は変化していることを明らかにした。都市化以前は用水の絶対量が不足していたため,用水を受益者に平等に配分することが重要であったが,兼業化が進行した現在では,このような厳密な水管理は困難であり,また,都市化によって面積当たりの水量が増強されたため,その必要性も弱まっている。水利慣行を維持しつつも,農業体系や水需要の変化に応じて水管理も変化しており,そのことが結果として地区全体の用水配分の平等性を維持することにつながっている。</p>

収録刊行物

  • 農業農村工学会誌

    農業農村工学会誌 82 (11), 863-866,a1, 2014

    公益社団法人 農業農村工学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ