次世代シーケンサーデータの解析手法 第 12 回 Galaxy:ヒストリーとワークフロー

  • 寺田 朋子
    東京大学 大学院農学生命科学研究科
  • 大田 達郎
    情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 ライフサイエンス統合データベースセンター
  • 清水 謙多郎
    東京大学 大学院農学生命科学研究科 東京大学 微生物科学イノベーション連携研究機構
  • 門田 幸二
    東京大学 大学院農学生命科学研究科 東京大学 微生物科学イノベーション連携研究機構

書誌事項

タイトル別名
  • Methods for analyzing next-generation sequencing data XII.Galaxy - Sharing histories and workflows
  • ジセダイ シーケンサーデータ ノ カイセキ シュホウ(ダイ12カイ)Galaxy : ヒストリー ト ワークフロー

この論文をさがす

抄録

<p>Galaxy は、ウェブブラウザ上でマウスを操作して行う GUI ベースの(Linux コマンドを覚える必要のない)データ解析環境である。前回は、Galaxy の概要と公共サーバ Galaxy Main の基本的な利用法について述べた。第 12 回は、前回 Galaxy Main 上で行った解析結果(ヒストリー)の他の研究者との共有や、以前行った解析手順(ワークフロー)を他のデータに適用する手段を中心に述べる。また、ヒストリー間のデータのコピーや、自身の PC を経由しない Galaxy Main へのデータの取り込みなど、関連した便利な機能についても紹介する。今回の内容は、ウェブブラウザの違いに起因する不具合を避けるため、Google Chrome または Firefox(Internet Explorer は非推奨)を用いてほしい。ウェブサイト(R で)塩基配列解析(URL: http://www.iu.a.u-tokyo.ac.jp/~kadota/r_seq.html)中に本連載をまとめた項目(URL: http://www.iu.a.u-tokyo.ac.jp/~kadota/r_seq.html#about_book_JSLAB)が存在する。ウェブ資料(以下、W)や関連ウェブサイトなどを効率的に活用してほしい。</p>

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ