国立台湾大学における電子エネルギー損失分光の最近の進展:ナノ材料におけるプラズモニクスと表面共鳴現象への応用

  • 朱 明文
    Scanning Transmission Electron Microscopy Laboratory, Center for Condensed Matter Sciences, National Taiwan University
  • 陳 正弦
    Scanning Transmission Electron Microscopy Laboratory, Center for Condensed Matter Sciences, National Taiwan University

書誌事項

タイトル別名
  • Current Progresses of Electron Energy-Loss Spectroscopy in National Taiwan University: Applications in Plasmonics and Surface Resonances in Nanomaterials
  • コクリツ タイワン ダイガク ニ オケル デンシ エネルギー ソンシツ ブンコウ ノ サイキン ノ シンテン ナノ ザイリョウ ニ オケル プラズモニクス ト ヒョウメン キョウメイ ゲンショウ エ ノ オウヨウ

この論文をさがす

抄録

<p>国立台湾大学における走査透過電子顕微鏡(STEM)研究室は台湾における最初の電子エネルギー損失分光(EELS)を専門とする代表的機関である.我々の過去五年間の多くの努力の結果,STEMとEELSの併用,STEM-EELS法の発展をもたらし,ナノメートルスケールの空間分解能を持つ電子状態分析が可能となった.このSTEM-EELSの組み合わせを用いて,プラズモニクスとしてよく知られている表面プラズモンの極めて興味深い性質を,金ナノ粒子一個一個を区別して明らかにし,更に過去あまり取り上げられることの無かった一種の表面励起である表面励起子ポラリトンを再検討した.この記事で議論するように,STEM-EELSはナノ分析において不可欠なだけでなく,まだ予期せぬ物理現象に遭遇することのできる道でもある.</p>

収録刊行物

  • 顕微鏡

    顕微鏡 45 (1), 3-8, 2010-03-30

    公益社団法人 日本顕微鏡学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ