大村湾における青潮発生の物理的なメカニズム

書誌事項

タイトル別名
  • Physical Mechanism behind the Occurrence of Aoshio in Omura Bay
  • オオムラワン ニ オケル アオ チョウ ハッセイ ノ ブツリテキ ナ メカニズム

この論文をさがす

抄録

大村湾における青潮発生の物理的なメカニズムを明らかにするため,2007~2008年に実施した現場観測結果にもとづき,数値モデルCOSMOS を用いて密度流による水塊移動と風の条件を組み合わせた数値実験を行った.実験に用いた数値モデルは,2008年の春季から秋季までの大村湾の物理環境を精度良く再現できていた.実験の結果,夏から秋への季節遷移期に大村湾湾口部の海水は湾中央部底層へ進入し始めた後,およそ11日で湾奥部まで到達していたことがわかった.また,大村湾湾口部水の底層進入後に風の効果を無くした実験により,湾奥部に密度流の効果による鉛直上向きの流れが見られること,さらに,底層進入の開始後に風速3~4m s-1の南東風を吹かせた実験により,湾中央部底層の水塊の湾奥部表層への輸送に風と密度流の両方の効果が寄与していることがわかった.以上のことから,大村湾の奥部における青潮発生を予測するためには,大村湾湾口部水の底層進入開始のタイミングとその後の風の状況を知ることがきわめて重要と考えられる.

収録刊行物

  • 沿岸海洋研究

    沿岸海洋研究 53 (1), 65-72, 2015

    日本海洋学会 沿岸海洋研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ