中国の中学校地理教科書における日本に関する記述の変遷

  • 南 春英
    法政大学国際日本学研究所・客員学術研究員

書誌事項

タイトル別名
  • Transformation of the Descriptions of Japan in Chinese Middle School Geography Textbooks
  • チュウゴク ノ チュウガッコウ チリ キョウカショ ニ オケル ニホン ニ カンスル キジュツ ノ ヘンセン

この論文をさがす

抄録

<p>本稿は,日本と長い歴史的関係を有する中国の地理教科書における日本に関する記述の特徴を明らかにすることを目的とする。中国の中学校地理教科書における日本に関する記述は社会的背景の変化と緊密な関係があると思われ,本稿では,中国の中学校地理教科書における日本に関する記述の変遷を通じて,その社会的背景についても探っていく。中国において1949年から2019年現在まで使用されている中学校地理教科書の日本に関する記述を量的変遷と質的変遷の双方から分析し,日本に関する記述の変遷とその特徴を検討した。その結果,1949~77年は国際情勢による政治的変化の影響を受けた時期,1978~2007年は改革開放と社会主義市場経済による経済的変化の影響を受けた時期,2008~2019年現在は日本への親近感の育成と日本経済への牽制を示した日中関係の変化の影響を受けた時期と,変遷してきたことが明らかになった。また,中国の教育は国の政策の影響を受けやすく,言い換えれば政府が教育を統制する力が強いことも明らかになった。</p>

収録刊行物

  • 人文地理

    人文地理 71 (4), 417-437, 2019

    一般社団法人 人文地理学会

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ