意思決定プロセスとしてのリスクコミュニケーション-原子力の未来に向けて

書誌事項

タイトル別名
  • Risk communication for stakeholders making decisions about the energy future with atomic power (2)
  • 意思決定プロセスとしてのリスクコミュニケーション : 原子力の未来に向けて(第2回)福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた東京電力におけるリスクコミュニケーション活動
  • イシ ケッテイ プロセス ト シテ ノ リスク コミュニケーション : ゲンシリョク ノ ミライ ニ ムケテ(ダイ2カイ)フクシマ ダイイチ ゲンシリョク ハツデンショ ジコ ノ キョウクン オ フマエタ トウキョウ デンリョク ニ オケル リスク コミュニケーション カツドウ
  • Risk communication activities based on lessons learned from accident response at Fukushima Daiichi NPS
  • 第2回 福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた東京電力におけるリスクコミュニケーション活動

この論文をさがす

抄録

<p> 当社は,福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた対策の一つとして,「原子力に絶対安全(ゼロリスク)はない」という考えのもと,リスクコミュニケーションを推進している。具体的な施策として,社内にリスクコミュニケーターを配置するとともに,ソーシャル・コミュニケーション室を設置した。両者は連携しつつ,原子力部門をはじめとする会社全体の考え方や判断の尺度が社会と乖離することが無きよう,社会的感性の醸成というミッションを担っている。福島および新潟における取組を通じて,社会との対話を積み重ねている様子をお伝えする。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ