書誌事項
- タイトル別名
-
- The mechanism of strabismus from the viewpoint of adaptation of near vision response in ICT environment
この論文をさがす
説明
<p> 恒常性内斜視症例が増加するとされる中、斜視発症のメカニズムを近見反応の適応・学習から考察した。近見反応で重要な性質は、(1)輻湊―調節間クロスリンクが存在するため、調節により輻湊反応が、輻湊により調節反応が起きる、(2)近見反応は極めて環境に適応学習しやすいということである。近方視ばかりを長時間、繰り返し行う視環境となった変化に、近見システムそのものが適応するのであろう。また遠方視が必要とされない視環境であるので、開散運動しないことが現在の内斜視を発症させる1つのメカニズムと考えている。peri-personal spaceに対する近見反応の適応とともに、遠見視・開散の不必要による遠見無視から現代の内斜視について考えてみた。</p>
収録刊行物
-
- 日本視能訓練士協会誌
-
日本視能訓練士協会誌 48 (0), 9-15, 2019
公益社団法人 日本視能訓練士協会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390002184878114816
-
- NII論文ID
- 130007802988
-
- ISSN
- 18839215
- 03875172
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可