日常の問題場面を用いた教材開発への一考察

  • 山下 雅代
    電気通信大学大学院情報システム学研究科
  • 横川 慎二
    電気通信大学i-パワードエネルギー・システム研究センター
  • 鈴木 和幸
    電気通信大学大学院情報理工学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Development of Teaching and Learning Materials Using a Problem in Daily Life: A Method of Target Setting Based on Analysis of Problem-solving Cases
  • 日常の問題場面を用いた教材開発への一考察 : 問題解決事例の分析による目的設定の方法
  • ニチジョウ ノ モンダイ バメン オ モチイタ キョウザイ カイハツ エ ノ イチ コウサツ : モンダイ カイケツ ジレイ ノ ブンセキ ニ ヨル モクテキ セッテイ ノ ホウホウ
  • 問題解決事例の分析による目的設定の方法

この論文をさがす

抄録

<p>For cultivating problem-solving competency in daily life, two methods for setting a goal appropriately and achieving the goal including hypothesis verification should be acquired. In order for children to acquire the above two methods, the development of an effective teaching and learning material is indispensable. This research proposes a method for setting a goal appropriately. The problem-solving examples are analyzed and the analysis result shows that the method consists of three levels. Three levels are helpful not only for a modification of a problem setup or goal setting but also for an assessment index. Therefore, the proposed method with three levels is useful as a guideline when developing a teaching and learning material.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ