総胆管結石に対するバスケット嵌頓解除にスネアを用いたバスケット反転法が有用であった1例

書誌事項

タイトル別名
  • BASKET INVERSION TECHNIQUE USING A SNARE FOR COMPLICATED IMPACTION OF A MECHANICAL LITHOTRIPSY BASKET DURING RETRIEVAL OF A COMMON BILE DUCT STONE: A CASE REPORT

この論文をさがす

説明

<p>症例は76歳,女性.総胆管結石除去目的にてERCPを施行した.25×16mmの結石をナイチノール製機械的砕石具にて把持し,専用の砕石用シースを用いて砕石を試みた.しかし,シース部の破損と金属線の断裂を生じバスケット嵌頓をきたし,嵌頓の解除に難渋した.そこで,スネアをバスケットの金属線に被せてロープーウェー式に胆管内へ挿入し,バスケットの先端を確実に把持した.次に,スネアを牽引してバスケットの先端を胆管内で反転させ,バスケットを変形させることで結石把持の解除に成功した(バスケット反転法).今回,スネアを用いたバスケット反転法がバスケット嵌頓解除に有用であった1例を経験したので報告する.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ