筋骨格系慢性疼痛を持つ労働者における恐怖回避思考と労働生産性の関連性について;縦断調査

  • 菅野 良介
    産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室
  • 池上 和範
    産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室
  • 安藤 肇
    産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室
  • 野澤 弘樹
    産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室 スタンレー電気株式会社 秦野製作所 業務部
  • 道井 聡史
    産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室
  • 近藤 三保
    スタンレー電気株式会社 秦野製作所 業務部
  • 井本 ひとみ
    九州労働金庫 統括本部 人事部
  • 志摩 梓
    株式会社平和堂 教育人事部 健康サポートセンター
  • 河津 雄一郎
    株式会社平和堂 教育人事部 健康サポートセンター
  • 藤野 善久
    産業医科大学 産業生態科学研究所 環境疫学研究室
  • 大神 明
    産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • The Relationship Between Fear-avoidance Beliefs in Employees with Chronic Musculoskeletal Pain and Work Productivity: A Longitudinal Study

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,筋骨格系慢性疼痛の危険因子を特定し,慢性筋骨格系疼痛を持つ労働者の恐怖回避思考が生産性に与える影響を調査することである.2016年4月から2017年3月にかけて3つの異なる業種の従業員に対して自記式質問紙を用いて縦断調査を実施し,質問紙には基本属性,業務関連因子,筋骨格系慢性疼痛,Work Functioning Impairment Scale(WFun),日本語版Tampa Scale for Kinesiophobia(TSK-J)に関して回答を求めた.ロジスティック回帰分析を実行して筋骨格系慢性疼痛に影響を与える要因を分析したところ,年齢(オッズ比[OR] = 1.02,95%信頼区間[CI]: 1.00-1.03),平均労働時間(OR = 1.18,95%CI: 1.04-1.33),および労働時間の変化(OR = 1.18,95%CI:1.02-1.37)において慢性筋骨格系疼痛の発生と関連が見られた.また,多元配置分散分析を行って,恐怖回避思考と筋骨格系慢性疼痛,および恐怖回避思考と労働機能障害の関係を分析したところ,恐怖回避思考が強いほどWFunの得点が大きくなり,恐怖回避思考が強まるとWFunの得点も増加することが示された.本研究より,長時間労働または労働時間の増加が慢性筋骨格系疼痛の危険因子であり,慢性筋骨格系疼痛を持つ労働者の恐怖回避思考の増強と労働機能障害の悪化が関連していることが示された.また,恐怖回避思考を改善するアプローチは筋骨格系慢性疼痛を抱える労働者にとって有効である可能性がある.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 42 (1), 13-26, 2020-03-01

    学校法人 産業医科大学

参考文献 (29)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ