Nipple Sparing Mastectomy(NSM)における自家組織を用いた乳房一次一期再建

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Primary Breast Reconstruction Using Autologous Tissue after Nipple Sparing Mastectomy

抄録

<p>序論:Nipple Sparing Mastectomy(以下NSM)における乳房一次再建では人工物を用いた再建が増加しているが,自家組織を用いた再建も重要な役割を果たしており,適応などに関して検討した。方法:NSM後にfree Deep inferior Epigastric Perforator flap (以下free DIEP flap),pedicled latissimus dorsi myocutaneous flap (以下LD) を用いて一次一期再建した症例を調査した。結果:症例は Free DIEP flap 9例,LD 19 例であった。切除検体重量は free DIEP flapが平均533g,LDが平均197gで,有意差を認めた。乳頭乳輪の術後頭側偏位は free DIEP flap 1 例,LD 1 例に認めた。考察:NSM後の乳房一次一期再建において,プロジェクション3.0cm 程度まで,切除検体重量200g 程度までが LD のよい適応であると考えられた。自家組織を用いれば,小さい乳房,下垂乳房でもよい対称性が得られ,かつ術後のNAC 頭側偏位も予防でき,また皮膚壊死が生じた場合でも安全に再建を完遂できた。</p>

収録刊行物

  • Oncoplastic Breast Surgery

    Oncoplastic Breast Surgery 5 (1), 1-7, 2020-03-31

    一般社団法人 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390002184889183744
  • NII論文ID
    130007822332
  • DOI
    10.20699/jopbs.5.1_1
  • ISSN
    24324647
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ