RE100を目指したバイオマスの貢献

書誌事項

タイトル別名
  • Contribution of Biomass toward RE100
  • 座談会 第15回バイオマス科学会議 パネル討論会 RE100を目指したバイオマスの貢献
  • ザダンカイ ダイ15カイ バイオマス カガク カイギ パネル トウロンカイ RE100 オ メザシタ バイオマス ノ コウケン

この論文をさがす

抄録

<p>2015年にパリ協定が締結されて以降,世界の目標は低炭素社会から脱炭素社会へと変わり,企業などの事業運営を100% 再生可能エネルギーで調達するRE100という国際イニシアティブに,日本の企業も次々に参加しています。エネルギーシステムの脱炭素化に向けてバイオマスはどのような貢献をするべきかを議論いただくべく,バイオマス部会では今回のパネル討論会を企画いたしました。参加者の方々には,それぞれの専門分野から見たバイオマスの現状や課題を挙げていただき,その上でFIT やインフラの問題,バイオマス利活用に伴う地域社会への貢献,次の時代を担う若者への提言などについて討論会を実施しました。 パネリストの方々からは,バイオマスの熱利用,地域のエネルギーインフラ,需要家の意識,地域貢献が重要であり,それぞれに課題があるとあげておられました。最後には,若者への期待と激励を語っていただき,若者のチャレンジを支援する環境を提供することが重要であることも再認識される討論となりました。 技術的課題にとどまらず,制度,政策,インフラ,意識など,多くの視点からバイオマスの利活用に求められる課題が提言される討論会となりました。研究者だけでなく,産学官でバイオマスに関わるすべての方々にご覧いただき,今後のバイオマス利活用にお役立ていただければ幸いです。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ