異言が誘発される仕組みへのアプローチ−
-
- 朝日 舞
- 日本ライブセラピー協会(日本、千葉)
書誌事項
- タイトル別名
-
- Approach to the Mechanisms That Induce Speech
説明
宗教のかたちは様々だが、キリスト教の教えの中には「異言」の存在があり、祈りの一つだと考えられている。1990年の10月の事、異言を話せるようになったが、私はクリスチャンではなく、どちらかと言えば神道かも知れないが、突然の異言の発現には驚くばかりであった。きっかけとなったのは、或るテレビ番組による異言の場面を見ていた時であったが、医師である男性の話す異言(当時はムー大陸の言葉と言われていた)により、私の内側より何かのエネルギーが込み上げ、口から飛び出したのだった。その時の体感や感情の変化は得難い体験であった。この時より何時でも脳のスイッチングにより、異言発信のコントロールが可能となった。今回は異言の発現プロセスについて考察したい。
収録刊行物
-
- 国際生命情報科学会誌
-
国際生命情報科学会誌 38 (1), 74-, 2020
国際生命情報科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390002184890901504
-
- NII論文ID
- 130007824767
-
- ISSN
- 24240761
- 13419226
-
- 本文言語コード
- en
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可