毛里英於菟の「東亜協同体」論からみた東アジアの地域秩序構想

書誌事項

タイトル別名
  • Idea of a Regional Order of East Asia from the Viewpoint of Hideoto Mouri’s East Asian Community Theory
  • ケ リエイオ ト ノ 「 トウア キョウドウタイ 」 ロン カラ ミタ ヒガシアジア ノ チイキ チツジョ コウソウ

この論文をさがす

抄録

<p>本稿は,革新官僚の1人である毛里英於菟の「東亜協同体」論を題材に,東亜新秩序構想の性格と役割を考察する。従来の研究が,日中戦争を正当化するための論理としての新秩序の後天的性格を強調するのに対し,本稿は,「東亜協同体」論の論理的特質とそれを基礎として毛里が行なった実践的活動とを解明する。本稿は,その解明を通じて,現実社会で顕現せんとする「東亜協同体」論の性格や役割を検討する。毛里の「東亜協同体」論は,一般の国際秩序論のような,国家を構成要素とする連合的組織ではない。それは,既存の諸国家・諸民族の枠組みを溶解し,広域に居住する人々が普遍的理念に基づいて国境を越えて団結し,一個の目的達成に向かって全体として邁進する,擬人的団体を創出する試みである。このため,アジアの諸国家・諸民族で共有しうる普遍的理念の確立が「協同体」建設のための最重要課題となり,その確立が十分にできないまま終戦を迎えた。</p>

収録刊行物

  • アジア経済

    アジア経済 61 (1), 2-34, 2020-03-15

    独立行政法人 日本貿易振興機構アジア経済研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ