24時間ホルター心電図で検出されなかった発作性心房細動が長時間ホルター心電図にて捉えられた2例
-
- 細屋 由紀子
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 米山 喜平
- 聖マリアンナ医科大学 内科学(循環器内科)
-
- 宮﨑 秀和
- 聖マリアンナ医科大学 内科学(循環器内科)
-
- 山田 麻里可
- 聖マリアンナ医科大学 内科学(循環器内科)
-
- 佐久美 哲也
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 秋山 志帆
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 玉置 麻衣子
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 小口 由美
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 仲 真由美
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 渡部 美佳
- 聖マリアンナ医科大学 内科学(循環器内科)
-
- 山﨑 哲
- 聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
- 信岡 祐彦
- 聖マリアンナ医科大学 臨床検査医学
-
- 原田 智雄
- 聖マリアンナ医科大学 内科学(循環器内科)
-
- 明石 嘉浩
- 聖マリアンナ医科大学 内科学(循環器内科)
書誌事項
- タイトル別名
-
- Two Cases of Paroxysmal Atrial Fibrillation Detected Through Noninvasive Long-Term Holter Monitoring
この論文をさがす
説明
<p>症例1:83歳男性。高血圧症と心房中隔欠損症の現病歴あり。動悸精査にて24時間ホルター心電図検査を施行したが心房細動を検出できなかったため,長時間ホルター検査を施行。14日間の記録期間中に137件の発作性心房細動が記録された。<br/>症例2:58歳男性。雇用先の定期健診にて心房細動を指摘され受診。24時間ホルター心電図検査を施行したが心房細動を検出できなかったため,長時間ホルター検査を施行。14日間の記録期間中に31件,最長持続時間22.5時間の発作性心房細動が記録された。<br/>発作性心房細動は日常診療において高頻度に遭遇する不整脈で,心源性脳塞栓症の原因の1つである。しかし,標準12誘導心電図や24時間ホルター心電図にて心房細動を捉える事が出来ず,診断に至らないケースが多くある。今回24時間ホルター心電図では検出し得なかった発作性心房細動を,最大2週間記録可能なパッチ型長時間ホルター心電図にて捉えることができ,なおかつ有症候性・無症候性双方のイベントを捉える事ができた2例を経験したので報告する。</p>
収録刊行物
-
- 聖マリアンナ医科大学雑誌
-
聖マリアンナ医科大学雑誌 47 (4), 175-180, 2020
学校法人 聖マリアンナ医科大学医学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390002184893324032
-
- NII論文ID
- 130007829920
-
- ISSN
- 21890285
- 03872289
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可