認知症高齢者と家族介護者の行う共作業に焦点をあてた訪問作業療法プログラムで効果が見られた2事例

DOI Web Site オープンアクセス
  • 小野 健一
    川崎医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科
  • 藤原 大輔
    特定非営利活動法人あおぞら会就労継続支援A型事業所なごみ
  • 川上 孝行
    河口医院
  • 金山 祐里
    川崎医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Improvement of two dementia cases through home-visit occupational therapy focusing on co-occupation between the elderly with dementia and their family caregivers
  • ニンチショウ コウレイシャ ト カゾクカイゴシャ ノ オコナウ キョウサクギョウ ニ ショウテン オ アテタ ホウモン サギョウ リョウホウ プログラム デ コウカ ガ ミラレタ 2 ジレイ

この論文をさがす

抄録

認知症の人とその家族介護者への支援は,両者の在宅生活を維持するために重要である.今回,訪問作業療法場面で,認知症高齢者と家族介護者2組に対し,共作業支援尺度を用いた共作業支援プログラムを実施した.共作業支援尺度から提案された改善したい共作業への作業療法介入を行った結果,認知症高齢者のBehavioral and Psychological Symptoms of Dementia(以下,BPSD)の重症度と,家族介護者のBPSDから生じる介護負担感,共作業継続意志得点の改善が,2組共に見られた.両者の行う共作業への介入により,家族介護者の共作業の遂行能力が改善し,結果として両者にとって,より満足のいく在宅生活につなげられる可能性が示唆された.

収録刊行物

  • 作業療法

    作業療法 39 (2), 210-216, 2020-04-15

    一般社団法人 日本作業療法士協会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ