文化財獣害対策のための学習用データベースの構築と認識精度向上

DOI
  • 初田 慎弥
    立命館大学大学院 理工学研究科 電子システム専攻
  • 孟 林
    立命館大学 理工学部 電子情報工学科
  • 泉 知論
    立命館大学 理工学部 電子情報工学科

書誌事項

タイトル別名
  • Construction of Vermin Database to Improve Image Recognition for Protection of Cultural Heritages

抄録

アライグマは特定外来生物に指定されており,生態系、農作物、建造物などに被害を及ぼしており,建造物では特に寺社など木造の文化財の被害が深刻である.我々は獣害対策のための監視カメラシステムの実現に向けて深層学習によるアライグマの識別を試行している.これまで、独自に撮影した動物画像を用いて訓練および評価を行っていた.本稿では実際にアライグマが寺社に侵入する様子を撮影した監視カメラ画像を用いて評価を行う.さらに汎用の訓練画像セット(CIFAR-100)中のアライグマ画像セット,独自撮影のアライグマ画像セット,およびその両方を含む画像セットを用いてそれぞれ学習を行い,得られた識別器を実際の監視カメラ画像を用いて評価することで,訓練用画像データベースの構築方法と認識精度への影響を議論する.識別器の認識率は,CIFAR-100 を用いた場合 19.8%,独自撮影画像を用いた場合 27.8%であったが,両方を使用した場合は 59.9%に向上 した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390003825195172736
  • NII論文ID
    130007868476
  • DOI
    10.11371/wiieej.17.03.0_63
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ