スポーツ実況における発話による出来事の指し示し

書誌事項

タイトル別名
  • Indicating Occurrences in Live Sports Television Commentary
  • スポーツ実況における発話による出来事の指し示し : 「こ」系指示表現と間投詞「ほら」の相互行為上の働き
  • スポーツ ジッキョウ ニ オケル ハツワ ニ ヨル デキゴト ノ サシシメシ : 「 コ 」 ケイ シジ ヒョウゲン ト カントウシ 「 ホ ラ 」 ノ ソウゴ コウイ ジョウ ノ ハタラキ
  • The Functions of ‘Ko’ Deictic Expressions and the Interjection ‘Hora’
  • 「こ」系指示表現と間投詞「ほら」の相互行為上の働き

この論文をさがす

抄録

スポーツのテレビ実況中継において,アナウンサーと解説者は絶えず変化する映像に現れる変化や出来事をことばで迅速に指し示す必要に迫られる。本研究はカーレースのテレビ実況中継をデータに,アナウンサーと解説者はどのようにことばによる指し示しを行い,映像と発話を結び付けるかについて分析を行った。その結果,アナウンサーと解説者は,「あっ」や「ほら」などの間投詞と,「こ」系指示表現を用いて,映像内の変化や出来事を異なる仕方で指し示すことがわかった。発話冒頭に置かれる指示表現「これ」は,現在映像内の状況にほかの参加者の注意を惹きつけるだけでなく,現在の状況について,話者はすでになんらかの仕方で把握していることを指標する。一方間投詞「ほら」は,映像に現れた話者がすでに述べた意見や予想と適合する出来事を指し示すために用いられる。これらのことばによる指し示しは,単に発話と映像を結び付けるだけでなく,実況におけるアナウンサーと解説者の職業的なアイデンティティの実現とも結びついていることがわかった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ